このたびの台風19号により被災された方々に、心からお見舞い申しあげます。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
さて、10月23日に日本気象協会が、2019年第2回「紅葉見ごろ予想」を発表しました。
今年の「紅葉の見ごろ」は、11月まで高温傾向が続き、全国的に遅いようです。
今の時期(10月下旬)、関東は群馬県の谷川岳や赤城山、栃木県の日光が見頃です。
10月のお気に入りのテーマは「方角」「針路」「軌跡」「進路」です。
当ブログ執筆者がお勧めする、様々な方角ミュージックを8曲、紹介します。
細川たかし|北酒場
https://www.youtube.com/watch?v=ShqI_yiQKr0 (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- 北国の飲むところの女性は、「ちょっとお人好し、で、くどかれ上手」、男は、「涙もろい」、「女好き」、「瞳で口説ける」、「昭和」の情のある飲み屋、そして曲調とも合いますが、「怨歌」でないところが好きです。(Hiro)
エヴァ・キャシディ(Eva Cassidy)|虹の彼方に(Over the Rainbow)
https://www.youtube.com/watch?v=2rd8VktT8xY (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- ミュージカル映画「オズの魔法使い」でジュディ・ガーランドが歌った劇中歌ですが、33歳の若さで亡くなったエヴァ・キャシディがカバーしていています。貴重なライブ映像が残っています。(Koji)
ビクター・ヤング(Victor Young)|エデンの東(East of Eden)
https://www.youtube.com/watch?v=h1fOFlG5b2w (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- ジェームス・ディーン主演の不朽の名作です。この音楽もまた印象に残っています。(Koji)
井上陽水|東へ西へ
https://www.youtube.com/watch?v=kYsELDc7Ahw (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- この時期の陽水の曲が今でも心に残っています。(Koji)
- 本木雅弘のカバー曲が、CMソングに起用されていたことを思い出しました。(Yama)
かまやつひろし|W.4th St.
https://www.youtube.com/watch?v=3NlvukYij4k (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- 曲のタイトルは、ニューヨークの地名で、日本でいうと「西4丁目」でしょうか。TRIO在籍時の2作目「WALK AGAIN」に収録のこの曲、作曲は共同プロデュースの「深町純」で、深町純本人も「Letter To New York」というタイトルでリリースしています。AOR全盛期の発表なだけに曲も良いのですが、ギター好きには「Tim May」のギターがカッコ良いです。ムッシュはリリース以降、深町純のアレンジを、「シンセサイザーを使いすぎで嫌だ」と言っていました。(MAHALO)
Chuck Loeb|North, South, East and Wes
https://www.youtube.com/watch?v=H2QTTptTWVA (YouTube)
- 亡くなってしまったのが残念ですが、私の大好きなギタリストです。ジャズからロックまでとオールマイティーなギタリストですが、このようなジャズ(スムース・ジャズ)調のギターのセンスは流石です。タイトルは今回のテーマそのものです。アルバムにより最後がWes、Westと異なります。(MAHALO)
ペット・ショップ・ボーイズ(Pet Shop Boys)|ゴー・ウエスト(Go West)
https://www.youtube.com/watch?v=pbpaqrdIxs0 (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- オリジナルはヴィレッジ・ピープルの楽曲でペット・ショップ・ボーイズはカバーですが、カバーを感じさせないアレンジです。毎年のようにCMでカバーや替え歌が披露されています。(Yama)
中森明菜|北ウイング
https://www.youtube.com/watch?v=9EkGrDQu9q8 (YouTube)
![]() | 新品価格 |

- 成田国際空港第1ターミナルの「北ウイング」から、恋人を追いかけて旅立つテーマを当時絶頂期の中森明菜が歌いあげました。1984年当時、開港6年目の北ウイングから出発便だと、航空会社はJALでしょうか?(Yama)
- 後先考えず、一途な気持ちで”走れた”頃、、「北ウイング」という曲名がいいですね。(Hiro)
- 確かにこの時期の中森明菜は最強でした。「CR中森明菜・歌姫伝説」における「北ウイング」も最強です。(Koji)
お気に入りが見つかれば幸いです。
(編集長)