台風11号は「梅雨明け」を齎(もたら)しましたが、台風14号は「秋の気配」を置いてゆきました。朝の空気のひんやり感に、ほっとします。
まだまだ残暑は続きますが、エレクトロニック音楽で、クールダウンしましょう。
8月の「お気に入り曲」のテーマは、「エレクトロニック・ミュージック」です。
当ブログ執筆者がお勧めするエレクトロニック音楽9曲を紹介します。
冨田勲|「ベルガマスク」組曲 第3曲「月の光」
https://www.youtube.com/watch?v=8ajSyyzIC_8 (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- まず、シンセサイザーで頭に浮かぶのな、冨田勲。NHKのドラマなどの音楽を担当していて名前はよく知っていました。で、あらためて曲は?と考え、YouTubeでこの「月の光」を見つけました。とてもナイーブな演奏だと思いました。(Hiro)
- やはりアナログ・シンセサイザーの深みを感じる代表曲だと思います。(Koji)
YMO|ファイアー・クラッカー(Fire Cracker)
https://www.youtube.com/watch?v=MFUVylPVVMc (YouTube)
![]() |
中古価格 |
- YMOのデビュー曲。新しい音楽の方向を示している曲。(Hiro)
Yanokami|終りの季節
https://www.youtube.com/watch?v=lAXPWpjmAwQ (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- 矢野顕子とハラカミ・レイによるユニットのyanokamiによる細野晴臣の「終りの季節」のカバーですが、独特の世界を表現が印象的でした。矢野顕子によって「世界遺産」に独自認定された異才の早逝が惜しまれます。(Koji)
YMO|ライディーン(Rydeen)
https://www.youtube.com/watch?v=MFu66ye6YWM (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- 衝撃的であったYMOの出現でしたが、この曲が特に印象的でした。(Koji)
- Rydeenとtechnopolis、どちらも衝撃的でした。(Yama)
喜多郎|シルクロード(絲綢の道)
https://www.youtube.com/watch?v=oU7JWTtJaL4 (YouTube)
![]() |
NHK特集「シルクロード」オリジナル・サウンドトラック シルクロード 新品価格 |
- NHKの番組に良くマッチした音楽でした。シンセサイザーの魅力を引き出した名曲だと思います。(Koji)
- 何か聴き覚えのあるような懐かしさを感じるメロディとシンセサイザーの奏でる音が心を和ませてくれます。(Hiro)
イエス(Yes)、リック・ウェイクマン・ソロ(Rick Wakeman Solo)|ヘンリー八世の六人の妻(The Six Wives of Henry VIII)
https://www.youtube.com/watch?v=bRfxSLcmx7s (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- 私にとってシンセサイザーとの出会といえば「Yes」の「リック・ウェイクマン」と「EL&P」のキース・エマーソン」の2人です。特にYesのライブ・アルバム「Yessongs」でのリック・ウェイクマンのソロは当時は驚きでした。曲はリック・ウェイクマンのソロ・アルバム「ヘンリー8世と6人の妻」からです。マルチ・キーボーディストという言葉もこの2人で知ったかと思います。(MAHALO)
細野晴臣|コズミック・サーフィン(Cosmic Surfin’)
https://www.youtube.com/watch?v=mcddDuKv0fw (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- 今回のテーマで真っ先に思いつくのが「YMO」かと思いますが、まだYMOがデビューする前に聴いたのがこの曲でした。「Pacific」というアルバムに収録され、他の曲に比べ異色だなと聴いていたのですが、間もなくしてYMOの時代となります。この曲も「坂本龍一」、「高橋幸宏」が参加しYMOとも言え、のちにアレンジを変えYMOとしてこの曲をリリースしていますが、私はこのアレンジがお気に入りです。(MAHALO)
- 既にこの時点でYMOそのものでしたね。(Koji)
- YMOバージョンしか聞いたことありませんでした。アレンジが違って、面白いです。(Yama)
エレクトリック・ライト・オーケストラ (Electric Light Orchestra)|トワイライト(Twilight)
https://www.youtube.com/watch?v=o-uaXyc6Mlw (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- シンセサイザーを使わない英国の「電灯楽団」。SF感があふれる80年代洋楽の代表曲は「DAICON IVオープニングアニメ」「電車男」でお馴染みです。動画は、プロローグ付きのライブバージョンです。(Yama)
ダフト・パンク(Daft Punk)|ゲット・ラッキー(Get Lucky)
https://www.youtube.com/watch?v=h5EofwRzit0 (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- 2014年、第56回グラミー賞でノミネートされた5部門すべてを受賞した「ダフト・パンク」と「ゲット・ラッキー」。先鋭的な現代音楽はすべてエレクトロかもしれません。(Yama)
- 何かセンスの良さがビビットに感じられ、曲調がとても面白いです。(Hiro)
- 今回のテーマとは真逆でアナログではありますが、ナイル・ロジャースのギターは何時聴いてもナイル.ロジャースですね。カッティング、サウンドとも大好きなギタリストの1人です。(MAHALO)
お気に入りが見つかれば幸いです。
(編集長)