9月24日(月・振休)は、「中秋の名月」「十五夜」でした。
東京は好天で、綺麗な月を愛でることができました。
今日は中秋の名月。皆さんお月見はしていますか? 東京ではきれいに見えています。 pic.twitter.com/iNc3ulFMfx
— 東京新聞写真部 (@tokyoshashinbu) 2018年9月24日
今日は中秋の名月。黄金色の月が浮かびました。#月 #中秋の名月
写真特集で→https://t.co/xfwVeFe9nl pic.twitter.com/d3GNwdDGFZ
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2018年9月24日
9月のお気に入り曲のテーマは「夜」「ナイト」です。
当ブログ執筆者がお勧めする夜が似合う7曲を紹介します。
秋の夜長に音楽をお楽しみください。
P・F・スローン(P.F. Sloan)|孤独の世界(From A Distance)
https://www.youtube.com/watch?v=G_ePynjy5V4 (YouTube)
![]() |
Here’s Where I Belong : The Best Of The Dunhill Years 1965-1967 新品価格 |
- 秋の夜の曲と言えば、いつも同じなのですが、このFrom A Distanceがすぐに浮かびます。何度も何度も歌ってますが、飽きることがありません。(Hiro)
ブルー・ミッチェル(Blue Mitchell)|瞳を閉じて(I’ll Close My Eyes)
https://www.youtube.com/watch?v=VMgjS_HkCKM (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- これも私の秋の夜長を楽しむ定番。ドライマティーニでこの曲に酔うのもいいです。(Hiro)
- 心地よいですね。これからの季節にピッタリかと思います。(MAHALO)
- 秋の夜長のリラックスタイムにぴったりの曲です。(Yama)
ユンディ・リ(Li Yundi)|ショパン:夜想曲第20番嬰ハ短調「遺作」(Chopin – Nocturne in C sharp minor, Op. posth.)
https://www.youtube.com/watch?v=zg_aE0WUaZA (YouTube)
- 映画「戦場のピアニスト(The Pianist)」のテーマにも使われたショパンのノクターン(夜想曲)。2000年のショパンコンクールの優勝者「ユンディ・リ」による演奏を収録したアルバム「癒しのピアノ BEST」がお勧めです。映画「戦場のピアニスト」のDVDも併せて如何でしょうか。(Koji)
城達也|JET STREAM 夢幻飛行
https://www.youtube.com/watch?v=1Myii5IvyF8 (YouTube)
![]() |
ジェット ストリーム FOREVER 1 サン・マルコの恋人 CRCI-20651 新品価格 |
- 夜と云えば「JALジェットストリーム」。特に、城達也のナレーションを収録したアルバム(全10タイトル)の第1弾(FOREVER 1)が選曲も好みです。(Koji)
ロビー・デュプリー(Robbie Dupree)|サタデイ・ナイト(Saturday Night)
https://www.youtube.com/watch?v=jxakB-LwK1k (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- AORファンには御馴染みのこの曲、名曲の一言ですね。この曲が収録のセカンド・アルバムもファーストと同様にクラッキンのピーター・バネッタとリック・チュダコフの人気コンビですが、このアルバムもAORの名盤と言えます。(MAHALO)
グレッグ・カルーカス(Gregg Karukas)|エレガント・ナイト(Elegant Nights)
https://www.youtube.com/watch?v=BRfjKKw1A2M (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- 最近、スムース・ジャズ系のキーボーディストを好んで聴いていますが、「グレッグ・カルーカス」もその一人です。「エレガント・ナイト」というタイトルのとおり、夜聴くのにピッタリかと思います。といってもエレガントな夜なんて気恥ずかしいですが。(MAHALO)
- 確かに、おしゃれな夜、感じますね。(Hiro)
- 夜、肩の力を抜いて聴くにはもってこいですね。(Koji)
ピチカート・ファイヴ|東京は夜の七時
https://www.youtube.com/watch?v=S3bANVBWH6U (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- オリジナルは1993年発表。野宮真貴が三代目ボーカルに就き、テレビ番組タイアップがありヒットしました。その後、25年歌い継がれ様々なアレンジ、カバーのバージョンがあり、こちらにまとまっています。(Yama)
お気に入りが見つかれば幸いです。
(編集長)