7月19日(水)に、関東地方の梅雨明け宣言から1週間が過ぎました。しかし、太平洋高気圧の勢力が弱く、梅雨のような天気が続きます。関東地方は「戻り梅雨」のようです。
梅雨入りと梅雨明け(速報値) – tenki.jp
全国の梅雨入りと梅雨明けの情報(速報値)です。気象庁では、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに、梅雨の入り明けの速報を「梅雨の時期に関する気象情報」として発表しています。
とはいえ、暦は「夏土用」を迎え、もうすぐ8月。
今年も近所のヒマワリ畑は満開です。
生徒・学生は、毎日が日曜日の夏休みシーズンに突入しました。
7月のテーマは、「曜日」に関する曲です。日・月・水・土曜日の曲が集まりました。
当ブログ執筆者がお勧めする、曜日に関わる7曲を紹介します。
ママス&パパス(The Mamas & The Papas)| マンデー・マンデー(Monday Monday)
https://www.youtube.com/watch?v=h81Ojd3d2rY (YouTube)
![]() |
ベスト・オブ・ママス&パパス~ユニバーサル・マスターズ・コレクション 新品価格 |
- 1966年リリースの曲。印象はやたら“Monday”と歌っているなあと。でも、その繰り返しが記憶に残って、今回も即、“Monday Monday”が浮かびました。(Hiro)
浜田省吾|もうひとつの土曜日
https://www.youtube.com/watch?v=ZXhDTCKH3qM (YouTube)
![]() |
The History of Shogo Hamada―Since 1975 新品価格 |
- カラオケで何度この曲を歌ったか・・・ただ、未だに正確にメロディがつかめていません。(Hiro)
カーペンターズ(Carpenters)|雨の日と月曜日は(Rainy Days and Mondays)
https://www.youtube.com/watch?v=PjFoQxjgbrs (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- 今年は殆ど雨のない梅雨でしたが、やはり梅雨は梅雨らしくこの曲を聴きながら迎える月曜日が一番です。(Koji)
ロビー・デュプリー(Robbie Dupree)|サタデイ・ナイト(Saturday Night)
https://www.youtube.com/watch?v=jxakB-LwK1k (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- AORの名曲ですね。アルバム・プロデュースで知られる名コンビ「ピーター・バーネッタ」、「リック・チャドコフ」をはじめ、バックを固めるクラッキンの演奏も最高です。(MAHALO)
シカゴ(Chicago)|サタデイ・イン・ザ・パーク(Saturday In The Park)
https://www.youtube.com/watch?v=M83ZtXPOwdA (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- 当ブログでも紹介した「シカゴ」の大ヒット曲です。医者からはいつも「運動しろ」と言われ、この曲を聴きながら公園にでも行こうかなと…といっても今年の夏は暑そうで無理ですが。(MAHALO)
- まさしくアメリカンな土曜日ですね。(Koji)
- この曲は発表された1972年当時に聞いたのではなく、90年代前半に英語を覚える一環で繰り返しよく聞きました。(Yama)
Jay Soto|Sunday Smile
https://www.youtube.com/watch?v=fQmhBV-0Iwc (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- 最近の愛聴盤の1枚、その中でもお気に入りの曲です。誰もが「笑顔の日曜日」にさせてくれそうな曲ではと思います。(MAHALO)
- 確かに、思わず何か口ずさみたくなりますね。「日曜日の朝」(Hiro)
大滝詠一|雨のウェンズデイ
https://www.youtube.com/watch?v=aybnfeXHFEI (YouTube)
![]() |
新品価格 |
- 高校生時代の定番音楽は「大滝詠一 | A LONG VACATION」。そこにこの「雨のウェンズデイ」が収録されていました。(Yama)
お気に入りが見つかれば幸いです。
(編集長)