東京オリンピック開催が決まり、ヒートアップし過ぎた日本列島を、台風18号が冷やしてゆきました。
台風が過ぎた翌日から高気圧に覆われて、秋晴れの青空が広がりました。昼間はカラッとした暑さも、朝晩は涼しさを感じるようになりました。
体感の変化に秋を感じます。
でも、気温変化で体調を崩さないようにご注意ください。
さて、9月の「お気に入り曲の」テーマは「スポーツ・ソング」です。
当ブログ執筆者4人のお勧めのスポーツ・ソングを9曲を紹介します。
純粋にオリンピックのテーマ曲やオリンピックを題材にした映画のテーマ曲など、やはりオリンピック絡みの曲が多くなりました。そして、モータースポーツ中継やサーフィン映画のテーマ曲に、懐かしい運動会の行進曲や懐かしい野球アニメのテーマ曲が登場します。
トワ・エ・モワ|虹と雪のバラード
http://www.youtube.com/watch?v=ASdYIxiTRPs (YouTube)
![]() |
新品価格 |
1972年2月に開催された札幌オリンピックのテーマソングです。この曲はいろいろな歌手が歌っていましたが、やはり「トワ・エ・モワ」がベストだと思います。新しさを感じる札幌の街、そして雪、日本人の心に残る清新さ、平和を願う心、などのイメージがわいてきます。日本そしてアジアではじめて開催された冬季オリンピック。トワ・エ・モアの歌とともに強く印象に残っています。(Hiro)
札幌オリンピックといえば、スキーのジャンプ競技(70m級)の金銀銅の独占とこの曲が今でも思い浮かびます。(Koji)
ゆず|栄光の架け橋
http://www.youtube.com/watch?v=HimXEf7NGyo (YouTube)
![]() |
スポコン! ~ sports music compilation ~ 新品価格 |
NHK「アテネオリンピック中継」の公式ソングです。
「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!」の実況放送は後世に残ると思います。
個人的にはアテネオリンピックの始まる2週間程前に「網膜剥離」の手術を行い回復過程でした。一部歪みの残る視力でこの曲と共に幾つかの感動シーンを見続けました。
その為かどうか、2ヶ月後に再手術を行うことになりました。(Koji)
ミッチ・ミラー合唱団(Mitchell Miller and His Orchestra)|クワイ河マーチ(The River Kwai March)
http://www.youtube.com/watch?v=AjgEKng8rYs (YouTube)
![]() |
新品価格 |
映画「戦場に架ける橋」のテーマ音楽ですが、原曲の「ボギー大佐」と共に小学校や中学校の頃の運動会が思い出されます。
「タイフーイッカ、秋晴れの好天気に恵まれ・・・」の決まり文句ですが、長い間「台風一過」が「台風一家」と聞こえていました。
因みに、「ボギー大佐」の「ボギー」はゴルフの「ボギー」が由来のようです。(Koji)
T-SQUARE|TRUTH
http://www.youtube.com/watch?v=jt6NfEq97Lc (YouTube)
![]() |
新品価格 |
フジテレビ系列の「F1グランプリ」テーマ曲。この曲が一番似合うのは音速の貴公子「アイルトン・セナ」でしょうか。
F1の舞台から日本人ドライバーが消えてしまうと、自ずと見る機会も減ってしまいました。2015年のHONDAエンジンと共に日本人ドライバーの活躍に期待したいものです。
小林可夢偉のシート奪還とマンガ「Capeta」の主人公カペタ(平勝平太)ような若手の登場が待たれます。(Koji)
モーター・スポーツといえばこの曲ですね。(MAHALO)
今年から地上波でのF1中継がなくなり大変残念です。BSフジで見ることはできますが、これではファンの裾野は広がりません。少しずつF1人気が縮小するのが残念です。(Yamazaki)
ジェフ&マリア・マルダー(Geoff & Maria Muldaur)|ブラジル(Brazil)
http://www.youtube.com/watch?v=9HtHEgINHO0 (YouTube)
![]() |
新品価格 |
2020年の夏季オリンピックは東京に決定となりましたが、2016年の開催地はリオ・デ・ジャネイロ、そして開催国はブラジルです。
私のお勧めの曲はその開催国をタイトルとした「ブラジル」です。
この曲は多くのアーティストが取り上げていますが、やはり「ジェフ&マリア・マルダーのカバーが最高だと思います。
ずいぶん前の事ですがウィスキーのCMソングとして流れていましたので聴かれた方も多いのではと思います。(MAHALO)
山下達郎| ビッグ・ウェイブのテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=A2e5Ssumzxg (YouTube)
![]() |
新品価格 |
運動オンチの私にとって今回のテーマ「スポーツ」から思い浮かぶ曲は迷いましたが、季節がらサーフィンかなとこの曲を思い出しました。
山下達郎が音楽を担当したサーフィンのドキュメンタリー映画「BIG WAVE」のテーマ曲です。
サーフィンはやったこともなく「丘サーファー」の1人でしたが、映画公開時はサーファーになった気分でよく聴いていました。(MAHALO)
夏と海とサーフィン。達郎節炸裂の1曲だと思います。(Koji)
映画「BIG WAVE」は劇場に足を運んだ記憶はあるのですが、なぜか内容を覚えていません。しかし、この「山下達郎| ビッグ・ウェイブのテーマ」は、しっかり覚えています。(Yamazaki)
ヴァンゲリス(Vangelis)|炎のランナー(Chariots of Fire)
http://www.youtube.com/watch?v=Xkc6TB4EeqI (YouTube)
|
|
ヴァンゲリス作曲による「炎のランナー」のテーマ曲。映画は、1981年公開の実在の二人のパリオリンピック金メダリストを描いたイギリス作品で、第54回アカデミー賞 作品賞を受賞。当時、シンセサイザーで、壮大なテーマを奏できったのが印象深かったです。(Yamazaki)
アーニー・ワッツ(ERNIE WATTS)|チャリオッツ・オブ・ファイアー(CHARIOTS OF FIRE)
http://www.youtube.com/watch?v=UMIKJG3uUWQ (YouTube)
![]() |
新品価格 |
クインシー・ジョーンズのプロデュースで、サックス奏者「アーニー・ワッツ」が「炎のランナー」をフュージョンにアレンジしたバージョンです。実は、こちらのほうが好きで、当時よく聞いていました。(Yamazaki)
アーニー・ワッツはリー・リトナー&ジェントル・ソウツで知り、リトナー絡みでよく聴きました。
この曲収録のアルバムはクインシーではおなじみの西海岸のトップ・ミュージシャンが参加しています。
この曲のギターはデビッド・ウィリムズだったような気がします。(MAHALO)
岩崎良美|タッチ
https://www.youtube.com/watch?v=aBu9LDKZIF4 (YouTube)
![]() |
新品価格 |
ご存知野球アニメ「タッチ」のテーマ曲。岩崎良美の出世作。岩崎良美のボーカルも上手ですが、イントロと間奏のギターが、歌声を際立たせます。実はこの「タッチ」を紹介したくて考えた「スポーツ」企画でした。(Yamazaki)
あだち充の原作マンガもTVアニメの主題歌の岩崎良美も良いのですが、最近は達也と南が三ツ矢雄二と日高のり子になってしまいます。アニメ声優のTV露出は避けてもらいたいものです。
実写版の南の長澤まさみは合格です。(Koji)
お気に入りが見つかれば幸いです。
(編集長)
関連記事
- マイ・フェイバリット・スプリング・ソングス
- マイ・フェイバリット・スノー・ミュージック2019
- マイ・フェイバリット・スプリング・ミュージック
- マイ・フェイバリット・ウインター・ラブ・ソングス
- マイ・フェイバリット・スノー・ソング
