10月25日に気象庁が12月~来年2月の3か月予報を発表しました。
これによると、日本上空の偏西風は平年より北を流れので寒気の南下は弱くなります。また今年は北大西洋北部のアリューシャン低気圧の影響が弱く、西高東低の冬型の気圧配置が長続きしません。
そのため、12月~来年1月は「暖冬」傾向です。
長期予報で「暖冬」「高温」といっても、毎日暖かいわけではありません。
「暖冬」傾向は平均気温のことで、暖かい日が多いということは、極端に寒い日もあります。
日々の寒暖差にご注意いただき、ご自愛ください。
季節は「晩秋」。「冬支度」が始まりました。
11月のお気に入りのテーマは「冬支度」です。
当ブログ執筆者がお勧めする、様々な「冬支度」「晩秋」ミュージックを7曲、紹介します。
ケニー・バレル・カルテット(Kenny Burrell Quartet)|ニューヨークの秋(Autumn in New York)
https://www.youtube.com/watch?v=r1E31yVClW4 (YouTube)
![]() | 中古価格 |

- ケニー・バレルは、大学の学園祭で「枯れ葉」をコピーして演奏したことを覚えています。「Autumn in New York」、ニューヨークは多くの顔を持つ大都市ですが、私は晩秋が一番似合うのではと思います。(Hiro)
山口百恵|秋桜(コスモス)
https://www.youtube.com/watch?v=_GrhwErRkMg (YouTube)
![]() | 中古価格 |

- 晩秋から初冬にかけて現れる穏やかな暖かい晴天、小春日和。何か寂しさが漂う中、母親の”暖かい”愛の深さが伝わってきます。(Hiro)
- 今や永遠の名曲となりましたね。(Koji)
N.S.P|夕暮れ時はさびしそう
https://www.youtube.com/watch?v=p_q_o_H7Jy4 (YouTube)
![]() | 中古価格 |

- この季節になると学生時代の思い出と共に何故かこの曲が浮かびます。東北新幹線の一ノ関駅の発車メロディーに使用されているそうです。(Koji)
ジョージ・ウィンストン(George Winston)|あこがれ/愛(Longing/Love)
https://www.youtube.com/watch?v=qxfLN42ZDlY (YouTube)
![]() | 中古価格 |

- ジョージ・ウィンストンのアルバム「Autumn」はこの季節を感じる最強のツールです。中でもクレスタのCM曲でもあったこの曲は印象的でした。(Koji)
- 曲調が、まさに晩秋の侘しさを漂わせています。(Hiro)
- この季節にピッタリですね。(MAHALO)
- 私の「ウインダム・ヒル」レーベルとの出会いが、このクレスタのCMでした。(Yama)
今田勝|秋風にさようなら(Farewell To The Autumn Breeze)
https://www.youtube.com/watch?v=e3IGh3vGoIw&t=149s (YouTube)
![]() | 新品価格 |

- 今回のテーマで探したのですが、曲名や歌詞で季節の変わり目にふさわしい曲というのはなかなか無いものですね。ようやく見つけたのがこの曲でした。(MAHALO)
ボニー・ジェームス(Boney James)|ワン・オータム・ナイト(One Autumn Night)
https://www.youtube.com/watch?v=iy7sEmHravk (YouTube)
![]() | 中古価格 |

- 私の好きなサックス・プレイヤーです。他にもこの時期にピッタリの曲も多いのですが、今回のテーマではこの曲ですね。因みにギターは「Paul Jackson Jr,」、そしてアコースティック・ギターは「Peter White」です。(MAHALO)
- サックス、アコースティック・ギターの音色、いいですね。(Hiro)
槇原敬之|冬がはじまるよ
https://www.youtube.com/watch?v=yZt2XEjsduc (YouTube)
![]() | 中古価格 |

- 槇原敬之の4枚目のシングル盤「冬がはじまるよ」は、当時サッポロビールの冬季限定品「冬物語」CMソングでした。「冬物語」のCMソングは名曲揃いです。(Yama)
お気に入りが見つかれば幸いです。
(編集長)